• TOP
  • コース紹介

コース紹介

昭和50年、都市圏隣接型の便利さと雄大なスケールを兼ね備えた名コースとして誕生。四季に応じて様々な表情に変化するコースは、トーナメントコースに相応しく、美しい景観と高い戦略性を兼ね備えています。


HOLES 1 2 3 4 5 6 7 8 9 OUT
YARDAGE 482 485 177 421 426 204 458 375 526 3,554
PAR 4 4 3 4 4 3 4 4 5 35
HOLES 10 11 12 13 14 15 16 17 18 IN TOTAL
YARDAGE 558 417 162 380 353 189 436 450 539/552 3,484/3497 7,038/7,051
PAR 5 4 3 4 4 3 4 4 5 36 71

OUT

1ホール
482yds/Par4

通常営業時はPAR5となる長い打ち上げのミドルホール。ティショットの狙い目は3つのバンカーの間、フェアウエイセンター。グリーンは2段の受けグリーンとなっており手前から攻めると良い。奥からは速いので距離感に要注意。

1ホール

2ホール
485yds/Par4

打ち下ろしの距離の長いミドルホール。フェアウェイが途中から大きく右に傾斜しているため、ティショットの狙い目はフェアウェイ左サイド。2打目地点は左足下がりになり難易度が高い。グリーンは右奥以外は受けているが、右奥は奥に傾斜している。

1ホール

3ホール
177yds/Par3

池越えのショートホール。旗をみると左になびいていても上空は右に吹いている事が多々あり、風の読み間違いに注意。グリーンは3つのバンカーに囲まれ、真ん中が高く、手前、奥に低くなっている。グリーン右サイドは池が近いため要注意。

1ホール

4ホール
421yds/Par4

左OBのミドルホール。ティショットの狙い目はカート道左狙い。2打目地点はライが少し左足下がりとなることが多い。グリーンは3つのバンカーに囲まれており、手前は傾斜が強く左右からよく切れる。

1ホール

5ホール
426yds/Par4

谷越えのミドルホール。谷を越えまでバックティより200ヤード。バックティより306ヤード以上打つと左のバンカーを越える。2打目地点からは大きく打ち上げになっており、グリーン奥はすぐOBなので距離感に注意が必要。グリーンは真ん中が一番高く手前、奥、左右が低くなっている。

1ホール

6ホール
204yds/Par3

3つのバンカーに囲まれたショートホール。手前バンカーがグリーン左半分にかかっており、ピンが左に切ってある時は、キャリーでバンカー越えを狙う必要がる。グリーンは真ん中が高くて手前、奥に低くなっている。

1ホール

7ホール
458yds/Par4

距離のあるミドルホール。右バンカーはバックティより240ヤード以上で越える。ティショットの狙い目はフェアウェイ左サイド。グリーンセンターから左については手前側は上からかなり速く左右からもよく切れる。グリーンセンターより右は右側に傾斜している。

1ホール

8ホール
375yds/Par4

谷越え、短めのミドルホール。左のバンカーまでバックティより260ヤード、280ヤード以上でバンカーは越える。ティショットの狙い目はフェアウェイセンター。グリーンは左右に大きな2段グリーンで軽いスネークラインになる所がある。

1ホール

9ホール
526yds/Par5

第2の谷がなくなり、バックティからフェアウェイの先端まで260ヤード。上の段で止めるか、思い切って下まで落とすかの2択。下まで落とすと2オンのチャンスも出てくる。谷を越えてからグリーンまでは大きな打ち上げになっている。グリーンは変則の3段グリーンとなっており、同じ面にのせることが重要。

9ホール

IN

10ホール
558yds/Par5

打ち上げのロングホール。左右にフェアウェイバンカーがあり、一番遠い左のバンカーはバックティから270ヤード以上で越えていく。ティショットの狙い目は左バンカー右のフェアウエイ。グリーンは3つのバンカーに囲まれた2段グリーン。特に下の段は奥から手前は速く距離感に注意。

10ホール

11ホール
417yds/Par4

左右OBのミドルホール。左のバンカーはバックティ―から240ヤード以上で越えるが、バンカーを超えた先は狭くなっておりOBしやすい。グリーンは二つのバンカーに囲まれており、グリーンは奥から手前に速い。

11ホール

12ホール
162yds/Par3

3つのバンカーに囲まれたショートホール。ティショットの狙い目はピンが手前の時は短め、奥の時はセンター狙い。グリーンはセンターに大きなマウンドがあり、マウンド越えの距離感に注意が必要。

12ホール

13ホール
380yds/Par4

短めのミドルホール。左サイド奥側のバンカーはバックティより245ヤード以上で越える。フェアウェイが右から左に傾斜しており、ティショットの狙い目はフェアウェイ右サイド。2打目地点はつま先上がりのライが多く、グリーンは2つのバンカーに囲まれた2段グリーン。上の段は微妙な細かい傾斜がある。

13ホール

14ホール
353yds/Par4

左ドッグレックのミドルホール。左サイドはティグラウンドから見るより広く、バックティより265ヤード以上でバンカーを越える。ティショットの狙い目はバンカー右に刻むか、バンカー越えを狙っていく。2打目地点は大きく打ち上げており、グリーンは縦長の大きな2段グリーン。上の面、下の面ともそんなに大きく切れるラインはない。

14ホール

15ホール
189yds/Par3

右サイドに池、ビーチバンカーがある打ち下ろしのショートホール。風は通常右から左に吹いているが、アゲインストかフォローか非常にわかりづらく周りの木をよく見て判断する必要がある。

15ホール

16ホール
436yds/Par4

距離のあるミドルホール。ティーグラウンドが右に向いているのでアドレスの向きに注意。ティショットの狙い目はフェアウェイ左サイド。2打目地点は左足下がりで打ち上げとなり難易度が高い。グリーンは2つのバンカーに囲まれ、大きく分けて3つの面に分かれている。特に左のピン位置の時は、右から左に速い。

16ホール

17ホール
450yds/Par4

距離のあるミドルホール。ティショットの狙い目は左サイドの山裾。グリーンの左バンカーの手前に池があり、バックティから320ヤードで入る。グリーンは2つのバンカーにかこまれた2段グリーン。グリーンは右の段は手前が受けていて、真ん中が高く奥に下がっている。左の段の上の時は、それほど大きく切れるラインはない。

17ホール

18ホール
539yds/552yds/Par5

2オンの狙える短めのロングホール。右のバンカーはバックティから275ヤード以上で越える。ティショットの狙い目はバンカー左のフェアウェイセンター。左からの向かい風に注意。グリーンは3つのバンカーに囲まれており、真ん中が高く、手前と奥が低くなっている。

18ホール

ページ上部へ